フラメンコスタジオ ラ ペルラ
世界で活躍する
フラメンコダンサー
SIROCO氏がプロデュース
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() |
お知らせ

次回のSIROCOレッスンは
7/9(土)
15:30〜16:40 初心者ブレリア
16:50〜18:00 経験者ブレリア
18:10〜19:20 ソレア
7/10(日)
11:30〜12:40 セビジャーナス
13:00〜14:00 入門 始めてのフラメンコ
変更等の確認、出席希望のご連絡は
08063793369竹村までお願いします

水曜クラスの時間割が変わりました
13時~14時
入門セビジャーナス
14時半~15時半
経験者向けブレリア
17時半~18時半
第1,3週 初心者向けブレリア
第2,4週 経験者向けブレリア
19時~20時
初級 タンギージョ
20時~21時
初中級 ティエント
フラメンコで人生を豊かに
2017年 スペインのロンダで行われた国際フラメンココンクールで、 日本人男性として初の優勝を勝ち取り、情熱大陸をはじめ数々のメディア媒体でも注目を集めているフラメンコダンサーSIROCOが、松山でフラメンコスタジオを初プロデュース。
フラメンコ初心者や、フラメンコに興味があって、始めてみたいなと思っている方への入門講座を開設。
このチャンスにぜひチャレンジしてみてください。
本場仕込みのフラメンコを楽しく学んでみましょう。

ラペルラとは

ペルラはスペイン語で真珠を意味します。
真珠は何もないところから、
時間をかけて美しく輝く姿に
成長していきます。
それは、時間をかけて心と身体を
磨いていくフラメンコという芸術に
よく似ています。
ラペルラでは、月に1回
京都から世界的フラメンコダンサー
SIROCO氏を迎え、
本格的なフラメンコに触れながら
学ぶことができます。
毎週のレッスンは
SIROCO氏の弟子たちが、
丁寧に、楽しく教えてくれます。
SIROCOクラス
7月のSIROCOクラス
7/9(土)
15:30〜16:40 初心者ブレリア
16:50〜18:00 経験者ブレリア
18:10〜19:20 ソレア
7/10(日)
11:30〜12:40 セビジャーナス
13:00〜14:00 入門 始めてのフラメンコ
変更等の確認、出席希望のご連絡は
08063793369竹村までお願いします
月に1回開催される、楽しみのクラス
京都から世界的に活躍する
SIROCO氏をお迎えします。
スペインのフラメンコを感じながら学ぶことができる貴重な時間です。
関西弁で飽きさせることなく、フラメンコの真髄を教えてもらえます。
他の教室の生徒さん達も、
受講できる1回1回の
クルシージョ形式をとっています。

中級者向け ソレア
フラメンコをするなら、
いつかはソレアを踊りたい。
「フラメンコの母」といわれるソレアは、フラメンコを踊る者にとって、最終目標のような曲です。
初めてソレアを習う人も、何度も踊ったことがあるけど、理解を深めてもっと深いソレアを身につけたい、という人にもおすすめのクラスです。
ソレアを得意とするSIROCO先生のソレアクラスは、丁寧できめ細かいだけでなく、フラメンコそのものを感じさせてくれる貴重なクラスです。

中級者向けブレリア
ブレリアは、悪ふざけ、どんちゃん騒ぎなどが由来といわれる、3拍子の曲です。
カンテやギターに合わせて、コンパス(フラメンコのリズム)に埋もれ翻弄されて自由に踊るという、とてもフラメンコらしい踊りです。
フラメンコを始めると、必ず習う曲ですが、たくさんのパターンを覚えて、自分らしく、曲に合わせて踊れるようになるには、長い時間がかかります。
このクラスは、たくさんのブレリアを習ってきた経験者達に向けたレッスンを行っています。

初心者 ブレリア
3拍子の代表的な曲です。
フラメンコライブの最後に踊られることも多く、とても賑やかに個性豊かに踊られる曲です。
このクラスでは、ブレリアを踊るために必要な、基本的な動き、パソデブレリア、ジャマーダなどをきちんと身につけるため、丁寧に基本から教えてもらえます。

初心者 セビジャーナス
スペイン セビージャの春祭りで踊られる、お祭りの曲として有名です。
フラメンコを習う人が最初に教わる曲です。この教室では、SIROCO先生が直々に、基本的な手の動きや、足の動きを一人一人に丁寧に教えてくれます。
これを覚えたら、セビージャの春祭りに行って、町のお祭りに参加して踊ることも夢ではありません。フラメンコ初心者におすすめのクラスです。

開講中のクラス
踊る喜びを感じましょう
毎週、火曜日、水曜日、金曜日に
開催される定期クラスです。
詳しくはスタジオスケジュールを
ご覧ください。
中級 ティエント
フラメンコの4拍子の代表的な曲の一つ。
ゆっくりとしたタンゴのリズムで、深くなおかつ、官能的な表現力が必要となります。もともと「誘惑する」というスペイン語から来ており、女性の踊りとされています。
基本をしっかりつかんだうえで、女性らしい、エレガントで官能的な動きを身につけてみましょう。
講師 竹村あゆみ

中級 SIROCOソレア復習クラス
1か月に1回開催されるSIROCOクルソで学んだことを、1週間に1回、講師の指導の下、おさらいしていきます。
クルソでしっかりつかみきれなかったことを、細かく丁寧に教えてもらえます。
講師 多田 つむぎ、山本 玲

初級 タンギージョ
タンゴのリズムに乗って、楽しく踊ります。コルドベスと呼ばれる帽子をかぶって踊ります。
小物を使いながらのフラメンコ。
楽しみながら、フラメンコの基本動作を身につけていきましょう。
講師 竹村あゆみ

初心者
おさらいクラス
フラメンコ初心者むけの、セビジャーナスや、タンギージョを、さらに丁寧にゆっくり教えてくれるクラスです。
初心者のうちは、一つ一つの動作が、まだ体になじまず、自分の体に覚えさせるのには時間がかかるものです。どこが違うかもわからない、という初心者さんも多いようですが、このクラスでは、わかるまでゆっくり、一人一人に指導をしてもらえます。
講師 平賀 りさ、多田つむぎ、山本玲


特別講師

SIROCO
20歳のころに、映画「フラメンコ」を観たことで、フラメンコとの衝撃的な出会いを果たす。スペイン留学を重ね、フラメンコ界のトップアーティストに師事。
2011年 日本フラメンコ協会新人公演で奨励賞を受賞
2017年 第23回アニージャ・ラ・ヒターナ・デ・ロンダにて、日本人男性として初めての優勝という快挙を達成。
現在は自身のスタジオである、京都タラントス、大阪カルメンをはじめ、全国各地で教授活動を行い、後進の指導にも力を注いでいる。
メディア出演も多く
2018年 情熱大陸
2020年 激レアさんを連れてきた
などに出演。
講師紹介

竹村 あゆみ
2010年 高松のエスパニアフラメンコスタジオにて、篠田三枝氏、奥野裕貴子氏に師事。
2014年 スペインに短期留学、ファナアマジャ、ナサレレジェス、トロンボに習う。
帰国後はSIROCO氏に師事。
2019年 全日本フラメココンクールにて、審査員特別賞受賞

多田 つむぎ
16歳からフラメンコを始める。
岡山で国末しをん氏に師事。
2016年 奥野裕貴子氏、SIROCO氏に師事。
大阪カルメンにて講師を務める。
関西中心に教授、ライブ活動を行っている。

山本 玲
6歳からジャマーキートより、フラメンコを習い始める。
17歳でスペインに渡り、イシドロバルガス、ホセリートフェルナンデス、ファンデファンなどに師事。
帰国後東京老舗タブラオ、カサアルティスタで、レギュラー出演。
2018年からSIROCO氏サポートメンバーとして活躍。
全国をまたにかけて活躍する若手フラメンコダンサー。

平賀 りさ
小学生の頃より丸児真由美氏に師事。
2019年よりSIROCO氏、竹村あゆみ氏に師事































